new! } ?>
HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:短期滞在
- 投稿日時:2017/05/16 13:37
- エリア:Queens
- [このスレッドを変更する]
- [このスレッドを削除する]
- 通報する
34週の妊婦です。
離婚して、NYに旅に出ました。
妊娠に関わる保険はありません。
お腹が張る為、受診を希望しています。
以前にNYに短期滞在した際に、
HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度と知りました。
シングルマザーなので、所得は高くありません。
申請して該当すれば、HHCオプションの対象になりそうです。
ジャシーのHPには、居住証明が必要と書いてありますが、
サブレット等で不動産屋からの住居証明がない場合、
旅行者としてHHCオプションを申請・利用された方はいらっしゃいますか?
または、HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞かせて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
(変更日時:2017/05/25 19:05)
離婚して、NYに旅に出ました。
妊娠に関わる保険はありません。
お腹が張る為、受診を希望しています。
以前にNYに短期滞在した際に、
HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度と知りました。
シングルマザーなので、所得は高くありません。
申請して該当すれば、HHCオプションの対象になりそうです。
ジャシーのHPには、居住証明が必要と書いてありますが、
サブレット等で不動産屋からの住居証明がない場合、
旅行者としてHHCオプションを申請・利用された方はいらっしゃいますか?
または、HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞かせて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
(変更日時:2017/05/25 19:05)
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:保険探せば?
- 投稿日時:2017/05/25 18:25
産むのは勝手だけど、旅行で来て福祉に頼ろうってのがすごいよね。だってニューヨーク州で税金払ってないんでしょ? 普通は入れる保険を探すんじゃない?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:そうそう
- 投稿日時:2017/05/25 13:33
>>>アメリカ国外住んでも税金つきまとうからアメリカ国籍離脱する人が増えてて申請料が上昇してるって。それと退去税も払わんといかん。
ヨーロッパやアジアの国々は、国外に住んでいれば税金は免除されるんだけど、アメリカだけは国外に住んでいても納税が義務になってる。
外国で展開するビジネスや不動産収入、または会社や不動産を売却したことを申請しないでいると脱税で投獄され、罰金が半端ない額になる。
市民権を取ったら最後、税金の支払いが一生つきまとうのがアメリカです。
だからこそ永住権保持者に市民権取得を勧めて、簡単に取らせるのも金を取るためです。
永住権なら国外に出て2年以上戻らなければ消滅するので問題ないですが。
ヨーロッパやアジアの国々は、国外に住んでいれば税金は免除されるんだけど、アメリカだけは国外に住んでいても納税が義務になってる。
外国で展開するビジネスや不動産収入、または会社や不動産を売却したことを申請しないでいると脱税で投獄され、罰金が半端ない額になる。
市民権を取ったら最後、税金の支払いが一生つきまとうのがアメリカです。
だからこそ永住権保持者に市民権取得を勧めて、簡単に取らせるのも金を取るためです。
永住権なら国外に出て2年以上戻らなければ消滅するので問題ないですが。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:例えば
- 投稿日時:2017/05/25 10:04
>わしもアメリカで産んでもらえるなら、産んでもらいたかったと思う傍ら、
日本に帰化したアメリカ人がアメリカ国籍離脱する手続きの煩雑さと申請料の高さについて書いた記事を最近読んだ。その人が数年前に申請した時は500ドルぐらいだった申請料が今では2500ドルといった数字らしい。アメリカ国外住んでも税金つきまとうからアメリカ国籍離脱する人が増えてて申請料が上昇してるって。それと退去税も払わんといかん。
例えば親が子供にアメリカ国籍をと思って子供をアメリカで生んだとする。その後はずっと日本で育ち子供が大人になって日本の国籍を選び、政治家など国籍についてクリアにさせないといかん職業についたとする。子供はアメリカ国籍離脱の手続きをしなくてはならず「何でや・・・」と親を恨む。なんてシナリオも十分ありえるよ。
日本に帰化したアメリカ人がアメリカ国籍離脱する手続きの煩雑さと申請料の高さについて書いた記事を最近読んだ。その人が数年前に申請した時は500ドルぐらいだった申請料が今では2500ドルといった数字らしい。アメリカ国外住んでも税金つきまとうからアメリカ国籍離脱する人が増えてて申請料が上昇してるって。それと退去税も払わんといかん。
例えば親が子供にアメリカ国籍をと思って子供をアメリカで生んだとする。その後はずっと日本で育ち子供が大人になって日本の国籍を選び、政治家など国籍についてクリアにさせないといかん職業についたとする。子供はアメリカ国籍離脱の手続きをしなくてはならず「何でや・・・」と親を恨む。なんてシナリオも十分ありえるよ。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:日本とアメリカ
- 投稿日時:2017/05/25 4:29
出産の話が出ると、必ずアメリカ国籍の話になるけれど、
スレ主がそういう目的で来たのかどうか、わしには分らんが、
今日本は政治がホンマにひどいらしいぞ。
安倍内閣はとっくに積んでるのに、知らぬ存ぜぬ、国連人権大使からの共謀罪の危惧についても
怒りの文書を返すという恥ぶり、表現の自由度は72位とかそこらへん。先進国とは言えない。
台湾は原発ゼロを推進したり、同性婚をアジア初で認めたり、前進している。
韓国は国政を私物化した大統領を国民のデモで倒した。
わしもアメリカで産んでもらえるなら、産んでもらいたかったと思う傍ら、
歳取ったら英語が出なくなるという話も聞くし、永住権があればアメリカ国籍はいらんとも思う。
一度日本に帰ったら、永住権すら更新も難しくなるかもしれんし。
すまん。スレ違いか・・・
スレ主がそういう目的で来たのかどうか、わしには分らんが、
今日本は政治がホンマにひどいらしいぞ。
安倍内閣はとっくに積んでるのに、知らぬ存ぜぬ、国連人権大使からの共謀罪の危惧についても
怒りの文書を返すという恥ぶり、表現の自由度は72位とかそこらへん。先進国とは言えない。
台湾は原発ゼロを推進したり、同性婚をアジア初で認めたり、前進している。
韓国は国政を私物化した大統領を国民のデモで倒した。
わしもアメリカで産んでもらえるなら、産んでもらいたかったと思う傍ら、
歳取ったら英語が出なくなるという話も聞くし、永住権があればアメリカ国籍はいらんとも思う。
一度日本に帰ったら、永住権すら更新も難しくなるかもしれんし。
すまん。スレ違いか・・・
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:日本
- 投稿日時:2017/05/24 23:16
日本の医者に診てもらってたって想像つくだろ
もうその話は終わったんだよ
レス読み返せよ
どうせ釣りなんだからw
もうその話は終わったんだよ
レス読み返せよ
どうせ釣りなんだからw
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:RK
- 投稿日時:2017/05/24 19:45
離婚してニューヨークに旅に出て、妊娠34週目ってことは、8ヶ月前くらいまでは性交渉があったということになりますよね...?
>>>シングルマザーなので、所得は高くありません。
シングルマザーで所得は高くないって、離婚されたのはいつなんでしょうか?
子供の父親はあなたの姙娠を知っているんですよね?
いままでに診てもらったドクターはいないわけ?
>>>シングルマザーなので、所得は高くありません。
シングルマザーで所得は高くないって、離婚されたのはいつなんでしょうか?
子供の父親はあなたの姙娠を知っているんですよね?
いままでに診てもらったドクターはいないわけ?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:わろた
- 投稿日時:2017/05/24 18:03
>この掲示板を見てHCCオプションが無理そうだとわかったから、妊娠35週めの身体をかかえながら急遽日本へ帰国したの?
ごめんワロタ。慌てふためく妊婦が飛行機乗ってる姿がうかんで。
ごめんワロタ。慌てふためく妊婦が飛行機乗ってる姿がうかんで。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:リサーチ中
- 投稿日時:2017/05/24 10:42
本当に渡米しているわけでなくお金をかけずに子供にアメリカ国籍とらせる方法のリサーチ中とみた。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:笑っている
- 投稿日時:2017/05/24 10:34
>普通に考えると帰国したんじゃ
じゃあ何のために渡米してきたの?この掲示板を見てHCCオプションが無理
そうだとわかったから、妊娠35週めの身体をかかえながら急遽日本へ帰国したの?
いくら思慮の浅い女性だとしても実行するには無謀過ぎるでしょ。
やはり最初から釣りスレだと考えるのが妥当です。今頃日本のどこかで
「NYのアホどもめが」と笑っているに違いない。
じゃあ何のために渡米してきたの?この掲示板を見てHCCオプションが無理
そうだとわかったから、妊娠35週めの身体をかかえながら急遽日本へ帰国したの?
いくら思慮の浅い女性だとしても実行するには無謀過ぎるでしょ。
やはり最初から釣りスレだと考えるのが妥当です。今頃日本のどこかで
「NYのアホどもめが」と笑っているに違いない。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:NYCR
- 投稿日時:2017/05/23 13:21
興味をもったのでジャシーのページとHHCオプションのページチェックしてみた。この質問者が旅行者でも必要書類があれば申し込めるのではと思った気持ちがちょっと分かった。ジャシーのページに”ニューヨーク市民であれば不法滞在を含めたどんな移民ステータスでも受けつけます”とあったから旅行者も含まれると思ったんだろうね。
この質問に対する鍵はビザうんぬんではなく、ニューヨークに住んでることを証明しないとHHCが受けられないということ。市のサービスだから”ニューヨーク市に住んでいる”が絶対条件で、外国人であってもニューヨーク市に住んでいるなら含めますということ。
例えば他州からニューヨークの学校へ通うために住んでいる学生は、厳密にはResidents of New York Stateではなく行政上では他州の住民となる。だから彼らも市のVisitorという身分。でもニューヨークの学校に通っているので居住証明ができる。だから他州の人間であっても市のサービスが受けられる。
たしか他州や国外から引っ越してきた人が市の何らかの福祉を受ける場合、ニューヨークに住んで一定期間が過ぎてないと駄目なはず。旅行者に居住証明は出来ないので他の方法が必要ということです。
この質問に対する鍵はビザうんぬんではなく、ニューヨークに住んでることを証明しないとHHCが受けられないということ。市のサービスだから”ニューヨーク市に住んでいる”が絶対条件で、外国人であってもニューヨーク市に住んでいるなら含めますということ。
例えば他州からニューヨークの学校へ通うために住んでいる学生は、厳密にはResidents of New York Stateではなく行政上では他州の住民となる。だから彼らも市のVisitorという身分。でもニューヨークの学校に通っているので居住証明ができる。だから他州の人間であっても市のサービスが受けられる。
たしか他州や国外から引っ越してきた人が市の何らかの福祉を受ける場合、ニューヨークに住んで一定期間が過ぎてないと駄目なはず。旅行者に居住証明は出来ないので他の方法が必要ということです。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:日本
- 投稿日時:2017/05/23 12:12
日本っていい国だな・・・。
妊娠約6カ月の台湾人女性(20)が沖縄旅行中の3月30日に県内で早産したという本紙報道を受け、出産などにかかる医療費支援を呼び掛けた県内在住の台湾出身者でつくる「琉球華僑総会」(張本光輝会長)には21日までに支援金が続々と寄せられた。同会によると、寄付金は21日午後6時現在、約1200万円に達しているという。出産は海外旅行保険の補償対象外で、費用は最低でも約600万円かかるとみられていた中、予想を上回る善意に張本会長は「多くの人の協力に感謝したい」とお礼を述べた。
女性の夫は「皆さんからの恩恵を忘れず、今後社会に還元したい」と感謝し「赤ちゃんが元気に成長できるよう祈っている」と、話している。
同会は余剰金について、県に贈呈し今回のような事案への対応策や、さらなる医療機関の多言語対応、外国人患者向け医療サービス環境の構築などを求める予定という。この日は大阪大学同窓会や浦添市の家族ら7組が那覇市久茂地の琉球華僑総会事務所を訪ね、寄付金を託した。20日には東京都の男性が開設した口座に500万円を寄付していた。関係者らは「とても感謝している。日本、沖縄と台湾のいい関係が改めて確認できてうれしい」と話した
妊娠約6カ月の台湾人女性(20)が沖縄旅行中の3月30日に県内で早産したという本紙報道を受け、出産などにかかる医療費支援を呼び掛けた県内在住の台湾出身者でつくる「琉球華僑総会」(張本光輝会長)には21日までに支援金が続々と寄せられた。同会によると、寄付金は21日午後6時現在、約1200万円に達しているという。出産は海外旅行保険の補償対象外で、費用は最低でも約600万円かかるとみられていた中、予想を上回る善意に張本会長は「多くの人の協力に感謝したい」とお礼を述べた。
女性の夫は「皆さんからの恩恵を忘れず、今後社会に還元したい」と感謝し「赤ちゃんが元気に成長できるよう祈っている」と、話している。
同会は余剰金について、県に贈呈し今回のような事案への対応策や、さらなる医療機関の多言語対応、外国人患者向け医療サービス環境の構築などを求める予定という。この日は大阪大学同窓会や浦添市の家族ら7組が那覇市久茂地の琉球華僑総会事務所を訪ね、寄付金を託した。20日には東京都の男性が開設した口座に500万円を寄付していた。関係者らは「とても感謝している。日本、沖縄と台湾のいい関係が改めて確認できてうれしい」と話した
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:なぜ必死
- 投稿日時:2017/05/23 11:23
>必要書類と条件満たしたら、HHCを利用できるという事はないか?
>単なる旅行者のvisitorか、non-immigrantの学生か、そこをHHCが判断しているのかは疑問。
なんかよっぽど知りたいんだね。
旅行者が簡単に利用できるなら今頃悪用の嵐だよ。
外国人は身分証明にパスポート見せろと言われるから一発で
旅行者と分かる。アメリカなめすぎ。
海外からニューヨークに旅行できるだけの余裕がある外国人に
アメリカが福祉を施す理由は何もない。困ってるなら自国の
領事館頼ってくださいの一言でおわり。
ソーシャルワーカーは困っている人を助けると共に、福祉を
悪用されないよう制度を守る人達でもあるからあなどらない
ように。福祉を悪用しようとする人間はごまんといて、そう
いう人達と毎日接しているのがソーシャルワーカーだよ。
>単なる旅行者のvisitorか、non-immigrantの学生か、そこをHHCが判断しているのかは疑問。
なんかよっぽど知りたいんだね。
旅行者が簡単に利用できるなら今頃悪用の嵐だよ。
外国人は身分証明にパスポート見せろと言われるから一発で
旅行者と分かる。アメリカなめすぎ。
海外からニューヨークに旅行できるだけの余裕がある外国人に
アメリカが福祉を施す理由は何もない。困ってるなら自国の
領事館頼ってくださいの一言でおわり。
ソーシャルワーカーは困っている人を助けると共に、福祉を
悪用されないよう制度を守る人達でもあるからあなどらない
ように。福祉を悪用しようとする人間はごまんといて、そう
いう人達と毎日接しているのがソーシャルワーカーだよ。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:デモン
- 投稿日時:2017/05/23 7:03
>いわゆる観光客はムリでしょう。
HHCの意味するVisitorはImmigrantではないVisa持って滞在している外国人という意味でしょう。
ただでさえ福祉に対して渋ちんのアメリカが、観光客に対して福祉を大盤振る舞いするとは全く思えん。
それも予算カットがいろいろな所でされてる状況で。
そうかもね。
non-immigrant の学生とか、そういう人が対象かも。
でも、必要書類と条件満たしたら、HHCを利用できるという事はないか?
●●ssyのHPによると、
病院のソーシャルワーカーが公的保険にapplyして、メディケイドがダメなら、HHCの検討をするらしい。
つまりは、HHCの必要書類と条件を満たした場合、滞在VISAの提出が求められている訳ではないので、
単なる旅行者のvisitorか、non-immigrantの学生か、そこをHHCが判断しているのかは疑問。
結局、最終的には担当ソーシャルワーカーがどういう申請するかによって結果が異なるのでは?
HHCの意味するVisitorはImmigrantではないVisa持って滞在している外国人という意味でしょう。
ただでさえ福祉に対して渋ちんのアメリカが、観光客に対して福祉を大盤振る舞いするとは全く思えん。
それも予算カットがいろいろな所でされてる状況で。
そうかもね。
non-immigrant の学生とか、そういう人が対象かも。
でも、必要書類と条件満たしたら、HHCを利用できるという事はないか?
●●ssyのHPによると、
病院のソーシャルワーカーが公的保険にapplyして、メディケイドがダメなら、HHCの検討をするらしい。
つまりは、HHCの必要書類と条件を満たした場合、滞在VISAの提出が求められている訳ではないので、
単なる旅行者のvisitorか、non-immigrantの学生か、そこをHHCが判断しているのかは疑問。
結局、最終的には担当ソーシャルワーカーがどういう申請するかによって結果が異なるのでは?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:旅行者アウト
- 投稿日時:2017/05/23 0:15
↓これこれ。日本でも最低600万円以上だと。
医療費600万、言葉通じない 台湾人客、早産で窮地 社会 2017年04月19日 09:49
妊娠7カ月の台湾人観光客の女性(20)が沖縄旅行中の3月30日に、出産が早まり、急きょ南部医療センター・こども医療センター(南風原町)で884グラムの子を出産した。同病院や受け入れ先では中国語での対応ができず、母親とのコミュニケーションが困難で、現在、県内の台湾出身者らがボランティアで通訳している。県内の一部医療機関では多言語への対応や外国人患者に向けての医療サービス環境の構築を進めているが、まだ十分でないのが現状だ。
夫(23)と3月29日に来沖した女性は、30日午前4時ごろに破水。那覇市の沖縄協同病院に緊急搬送された。赤ちゃんの体重が1500グラム以下と推定されたため、南部で唯一未熟児の特別医療措置が受けられる南部医療センターに再搬送された。女性と家族は現在、離島や北部地域から病児や家族を受け入れる「がじゅまるの家」に宿泊している。
女性の夫は「赤ちゃんの健康状況や医療費用の支払いなどに非常に悩んでいるが、これまで助けてくれた医者らに感謝したい」とも述べた。
がじゅまるの家で活動するNPO法人こども医療支援わらびの会の儀間小夜子理事は「緊急医療などを受けた外国人患者の心のケア態勢がまだできていない」と指摘した。
赤ちゃんは南部医療センターで特別医療措置を受けており、医療費用は最低でも約600万円かかるという。しかし、出産は海外旅行保険の補償対象外のため、夫婦は医療負担に追われている。
県内在住の台湾出身者でつくる「琉球華僑総会」は夫婦に約100万円を寄付する予定で、張本光輝会長は「無事に帰国できるよう支援がほしい」と寄付を呼び掛けた。問い合わせは同会(電話)098(862)9153。(呉俐君)
医療費600万、言葉通じない 台湾人客、早産で窮地 社会 2017年04月19日 09:49
妊娠7カ月の台湾人観光客の女性(20)が沖縄旅行中の3月30日に、出産が早まり、急きょ南部医療センター・こども医療センター(南風原町)で884グラムの子を出産した。同病院や受け入れ先では中国語での対応ができず、母親とのコミュニケーションが困難で、現在、県内の台湾出身者らがボランティアで通訳している。県内の一部医療機関では多言語への対応や外国人患者に向けての医療サービス環境の構築を進めているが、まだ十分でないのが現状だ。
夫(23)と3月29日に来沖した女性は、30日午前4時ごろに破水。那覇市の沖縄協同病院に緊急搬送された。赤ちゃんの体重が1500グラム以下と推定されたため、南部で唯一未熟児の特別医療措置が受けられる南部医療センターに再搬送された。女性と家族は現在、離島や北部地域から病児や家族を受け入れる「がじゅまるの家」に宿泊している。
女性の夫は「赤ちゃんの健康状況や医療費用の支払いなどに非常に悩んでいるが、これまで助けてくれた医者らに感謝したい」とも述べた。
がじゅまるの家で活動するNPO法人こども医療支援わらびの会の儀間小夜子理事は「緊急医療などを受けた外国人患者の心のケア態勢がまだできていない」と指摘した。
赤ちゃんは南部医療センターで特別医療措置を受けており、医療費用は最低でも約600万円かかるという。しかし、出産は海外旅行保険の補償対象外のため、夫婦は医療負担に追われている。
県内在住の台湾出身者でつくる「琉球華僑総会」は夫婦に約100万円を寄付する予定で、張本光輝会長は「無事に帰国できるよう支援がほしい」と寄付を呼び掛けた。問い合わせは同会(電話)098(862)9153。(呉俐君)
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:モノゴイ
- 投稿日時:2017/05/22 20:52
クラウドファンディングって響きはいいけど、たまに自分の物欲満たすために集金してる奴ら見かけると「何か違う」と言いたくなる。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:あり
- 投稿日時:2017/05/22 19:09
>下の人の記事アメリカあるあるだよね。
アメリカあるあるっていうか、最近日本でもあったよね
台湾かどっかの人が旅行中に早産したやつ…
まあ、桁が違うけど
アメリカあるあるっていうか、最近日本でもあったよね
台湾かどっかの人が旅行中に早産したやつ…
まあ、桁が違うけど
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:ばるん
- 投稿日時:2017/05/22 16:27
怖ろしい額さんの話の中にあるクラウドファンディング。トピ主さんのような人にはどうにかなりそうなシステムでは??
それなりの覚悟があればなんだってできますよ。
https://www.gofundme.com
それなりの覚悟があればなんだってできますよ。
https://www.gofundme.com
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:アル
- 投稿日時:2017/05/22 15:30
下の人の記事アメリカあるあるだよね。
でも日本の海外旅行保険って妊娠と出産カバーしないから
保険かけてて安心ってならないが。
でも日本の海外旅行保険って妊娠と出産カバーしないから
保険かけてて安心ってならないが。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:怖ろしい額
- 投稿日時:2017/05/21 22:57
↓この記事読んだほうがいいよ。
旅行中ニューヨークで出産、そして驚きの診療費!恐ろしいアメリカの医療制度
ニューヨークに遊びに来ていたイギリス人カップルが、出産の予定日よりずいぶん早くに、ニューヨークで出産することになってしまい大変なことに、というのがニュースになっていました。
セントラルパークを歩いている時に陣痛がきてしまい、妊娠29週目の早産になってしまいました。
11週間も早く産まれてしまった赤ちゃんは3 pounds(1360g)、未熟児なので当然入院必須の状態。
5日間の旅行予定で訪れたニューヨークでしたが、付き添うために滞在は12週間に延びてしまうそうです。そんな状態で気になるのが悪名高いアメリカの医療費とその他諸経費です。
赤ちゃんは、Lenox Hill Hospitalに入院しており、両親は、Ronald McDonald Houseに滞在中です。Ronald McDonald Houseとは、難病の子供の治療で長期滞在を余儀なくされる家族のための宿泊施設で、ニューヨークではこの病院の近くにあるそうで、その他、世界の様々な場所でも運営されているようです。日本にも「ドナルド・マクドナルド・ハウス」があり、どこもボランティアによって運営されていて、滞在費もニューヨークであれば1泊35ドル、日本だと1泊1000円くらいで滞在できるそうです。もともとはあるアメリカンフットボール選手の子供が白血病治療の際、家族の大変さを実感し、こういう施設の必要性を知り、フィラデルフィアの小児病院に作ったのが始まりでした。その後、マクドナルドが支援を続けてきたため、名前がRonald McDonald Houseになったそうです。
5日間のニューヨーク旅行が大幅に延びてしまった家族もこの施設のおかげで滞在できているようですが、問題は病院への支払いです。日本やイギリスなど良心的な医療費の国から来ると、ひっくり返ってしまうほどビックリな現実が、アメリカの医療制度にはあります。今回のこのイギリスからの旅行者の出産費用、入院費用、赤ちゃんの入院費用等、想定で$200,000(約2400万円)と言われています。アメリカ医療の現実を知っている人にとっては、そうだね、それくらいだろうね、と思えるのですが、他の国の人がそんな請求書を見たら驚いてしまいますよね。もちろん、保険がカバーしてくれるのなら、そんな大きな出費にはなりませんが、保険会社が支払ってくれないケースになった場合は大変です。アメリカで破産してしまう原因のひとつにこの医療費の支払いがあるくらいです。幸い、今回のカップルの場合は、事前に担当医からOKと言われ、保険会社に連絡していたこともあり、医療費に関してはしっかりと支払われるそうです。
イギリスの友人たちが、現在彼らの滞在費等をカバーするためにファンドレイジングをしているそうです。”no money, no clothes, no friends or family” in New Yorkとメッセージを書き込み行うネット上での募金集めの効果は、驚いたことにすでに$9,660が集まっており、インターネットがもたらす奇跡が起こっています。最近隆盛のクラウドファンディング、こんなに簡単に多くの人に伝えることができ、困っている人を助けることができる手段が存在するのはありがたいことです。医療費が保険から出ることもあり、残った金額は、Ronald McDonald Houseに寄付するそうです。
以前には、ハワイに旅行に来ていたカナダ人カップルも同様のケースで、$950,000も請求されたというニュースもありました。こちらは旅行保険に加入していたにも関わらず、保険会社がpre-existing conditionを理由に支払いを拒否しているようです。アメリカ滞在の際には、万が一に備えて保険に加入、条件を確認しておくのが良さそうです。
ちょっと入院しただけでも数万ドル請求され、保険会社を通すとその値段がなぜか急変、激減するなど、アメリカ暮らしで、最も非効率的で遅れていると感じるのが医療制度ですが、やはり他の欧米諸国と比べてもコストは圧倒的に高く、パフォーマンスは低いというこんなレポートもあり、納得。競争が起こりにくく、プライスの透明性のない世界で私企業が中心になるとこんな風になってしまうといういい例かもしれません。オバマケアは、変革の第一歩として評価されてもいいのかもしれませんが、小手先の変更ではなく、国の運営するユニバーサル健康保険、または医療機関のプライス、パフォーマンス、バリューの透明性を高めるための強制的な制度が必要であるように感じます。
ネットのおかげで、多くの業界の透明性も高まり、人々にとってより便利な世界になりつつありますが、医療をはじめ、政治、行政、法律、金融と昔からの長い歴史のある世界がまだまだ不透明のまま残っています。テクノロジーを活用し、どんどんこれらの領域に食い込んでいくような新しいアイデアに期待しましょう。
ところで、予期せず、アメリカで生まれてしまった赤ちゃん、アメリカは、出生地主義であるのでアメリカで生まれた赤ちゃんは親の国籍に関わらずみんなアメリカ人になる権利を持っています。イギリス人でもあり、アメリカ人でもある状態、もちろん放棄できますが、アメリカで生まれたため、この赤ちゃんはアメリカの大統領になる権利もオプションとして手に入れてしまいました。
https://mikissh.com/diary/traveler-birth-in-nyc/
旅行中ニューヨークで出産、そして驚きの診療費!恐ろしいアメリカの医療制度
ニューヨークに遊びに来ていたイギリス人カップルが、出産の予定日よりずいぶん早くに、ニューヨークで出産することになってしまい大変なことに、というのがニュースになっていました。
セントラルパークを歩いている時に陣痛がきてしまい、妊娠29週目の早産になってしまいました。
11週間も早く産まれてしまった赤ちゃんは3 pounds(1360g)、未熟児なので当然入院必須の状態。
5日間の旅行予定で訪れたニューヨークでしたが、付き添うために滞在は12週間に延びてしまうそうです。そんな状態で気になるのが悪名高いアメリカの医療費とその他諸経費です。
赤ちゃんは、Lenox Hill Hospitalに入院しており、両親は、Ronald McDonald Houseに滞在中です。Ronald McDonald Houseとは、難病の子供の治療で長期滞在を余儀なくされる家族のための宿泊施設で、ニューヨークではこの病院の近くにあるそうで、その他、世界の様々な場所でも運営されているようです。日本にも「ドナルド・マクドナルド・ハウス」があり、どこもボランティアによって運営されていて、滞在費もニューヨークであれば1泊35ドル、日本だと1泊1000円くらいで滞在できるそうです。もともとはあるアメリカンフットボール選手の子供が白血病治療の際、家族の大変さを実感し、こういう施設の必要性を知り、フィラデルフィアの小児病院に作ったのが始まりでした。その後、マクドナルドが支援を続けてきたため、名前がRonald McDonald Houseになったそうです。
5日間のニューヨーク旅行が大幅に延びてしまった家族もこの施設のおかげで滞在できているようですが、問題は病院への支払いです。日本やイギリスなど良心的な医療費の国から来ると、ひっくり返ってしまうほどビックリな現実が、アメリカの医療制度にはあります。今回のこのイギリスからの旅行者の出産費用、入院費用、赤ちゃんの入院費用等、想定で$200,000(約2400万円)と言われています。アメリカ医療の現実を知っている人にとっては、そうだね、それくらいだろうね、と思えるのですが、他の国の人がそんな請求書を見たら驚いてしまいますよね。もちろん、保険がカバーしてくれるのなら、そんな大きな出費にはなりませんが、保険会社が支払ってくれないケースになった場合は大変です。アメリカで破産してしまう原因のひとつにこの医療費の支払いがあるくらいです。幸い、今回のカップルの場合は、事前に担当医からOKと言われ、保険会社に連絡していたこともあり、医療費に関してはしっかりと支払われるそうです。
イギリスの友人たちが、現在彼らの滞在費等をカバーするためにファンドレイジングをしているそうです。”no money, no clothes, no friends or family” in New Yorkとメッセージを書き込み行うネット上での募金集めの効果は、驚いたことにすでに$9,660が集まっており、インターネットがもたらす奇跡が起こっています。最近隆盛のクラウドファンディング、こんなに簡単に多くの人に伝えることができ、困っている人を助けることができる手段が存在するのはありがたいことです。医療費が保険から出ることもあり、残った金額は、Ronald McDonald Houseに寄付するそうです。
以前には、ハワイに旅行に来ていたカナダ人カップルも同様のケースで、$950,000も請求されたというニュースもありました。こちらは旅行保険に加入していたにも関わらず、保険会社がpre-existing conditionを理由に支払いを拒否しているようです。アメリカ滞在の際には、万が一に備えて保険に加入、条件を確認しておくのが良さそうです。
ちょっと入院しただけでも数万ドル請求され、保険会社を通すとその値段がなぜか急変、激減するなど、アメリカ暮らしで、最も非効率的で遅れていると感じるのが医療制度ですが、やはり他の欧米諸国と比べてもコストは圧倒的に高く、パフォーマンスは低いというこんなレポートもあり、納得。競争が起こりにくく、プライスの透明性のない世界で私企業が中心になるとこんな風になってしまうといういい例かもしれません。オバマケアは、変革の第一歩として評価されてもいいのかもしれませんが、小手先の変更ではなく、国の運営するユニバーサル健康保険、または医療機関のプライス、パフォーマンス、バリューの透明性を高めるための強制的な制度が必要であるように感じます。
ネットのおかげで、多くの業界の透明性も高まり、人々にとってより便利な世界になりつつありますが、医療をはじめ、政治、行政、法律、金融と昔からの長い歴史のある世界がまだまだ不透明のまま残っています。テクノロジーを活用し、どんどんこれらの領域に食い込んでいくような新しいアイデアに期待しましょう。
ところで、予期せず、アメリカで生まれてしまった赤ちゃん、アメリカは、出生地主義であるのでアメリカで生まれた赤ちゃんは親の国籍に関わらずみんなアメリカ人になる権利を持っています。イギリス人でもあり、アメリカ人でもある状態、もちろん放棄できますが、アメリカで生まれたため、この赤ちゃんはアメリカの大統領になる権利もオプションとして手に入れてしまいました。
https://mikissh.com/diary/traveler-birth-in-nyc/
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:TC
- 投稿日時:2017/05/21 20:06
>初めから釣りだったのかな?
釣りというよりもニューヨークで大金を払わず出産できる方法をリサーチしている最中という感じがしました。このような掲示板を通じてか、本人がそれなりの期間ニューヨークに滞在していたか、または友達がニューヨークに住んでいてその人達を通じてか、それなりにニューヨークの事情に詳しいような印象をうけます。だからこそ釣りという可能性が高いわけですが。
ちなみに居住証明ですがこれが意外と難しい。去年他州から引っ越してきたのですが、公共料金の請求書が届くまでアパートのリース以外で証明できず、図書館のカード作れませんでした(笑)運転免許書を切り替え仮の免許書はあったのですが、写真がないので駄目だといわれ、おとなしく電気代の請求書が届くのを待ちました。家賃の額を図書館でさらす度胸はなかったので。運転免許書はイミグレのチェックが入るので手元に届くまで二ヶ月ぐらいかかりました。
釣りというよりもニューヨークで大金を払わず出産できる方法をリサーチしている最中という感じがしました。このような掲示板を通じてか、本人がそれなりの期間ニューヨークに滞在していたか、または友達がニューヨークに住んでいてその人達を通じてか、それなりにニューヨークの事情に詳しいような印象をうけます。だからこそ釣りという可能性が高いわけですが。
ちなみに居住証明ですがこれが意外と難しい。去年他州から引っ越してきたのですが、公共料金の請求書が届くまでアパートのリース以外で証明できず、図書館のカード作れませんでした(笑)運転免許書を切り替え仮の免許書はあったのですが、写真がないので駄目だといわれ、おとなしく電気代の請求書が届くのを待ちました。家賃の額を図書館でさらす度胸はなかったので。運転免許書はイミグレのチェックが入るので手元に届くまで二ヶ月ぐらいかかりました。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:自分で質問
- 投稿日時:2017/05/21 16:18
>それに対し職員が家族もビザ持ってこっちに住んでたら可能だけど、あなたに会いにきている観光者なら何もできないと説明してた。
なろほど納得いく回答のようですが、ともかくスレ主さん本人が福祉関連の事務所に
直接出向いて確認することが最重要でしょうね。常識的には公的援助は無理な状況だけど、
意外なアプローチがあるかもしれないし(私が責任持てるけじゃないけど)。
出産日はどんどん迫ってくるし、この掲示板の回答待っているよりも、自分で担当者に
色々質問すべきです。それとも、もう日本へ帰国されたのかな?
なろほど納得いく回答のようですが、ともかくスレ主さん本人が福祉関連の事務所に
直接出向いて確認することが最重要でしょうね。常識的には公的援助は無理な状況だけど、
意外なアプローチがあるかもしれないし(私が責任持てるけじゃないけど)。
出産日はどんどん迫ってくるし、この掲示板の回答待っているよりも、自分で担当者に
色々質問すべきです。それとも、もう日本へ帰国されたのかな?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:バアチャン
- 投稿日時:2017/05/21 14:29
長くこっちに住んでるけどHHCオプションって初めてきいた。病院と治療費について交渉できるのは知ってたけど、こういう制度があるとは知らなかったので勉強になった。
何はともあれ旅行者には行政サービスや福祉の適用がされないから経験者がいないんですよ。この間晴れて年金もらえる身分になったので手続きしに行ったら、隣りで相談か申請しにきた人がそんな感じだった。旦那さんがビザ保持者で家族は母国に住んでるよう。家族が旦那さんに会いに来ていてその家族に対して何らかの行政サービス受けようとしたらしい。それに対し職員が家族もビザ持ってこっちに住んでたら可能だけど、あなたに会いにきている観光者なら何もできないと説明してた。別に聞き耳たててませんよ。職員の地声が大きくて勝手に聞こえただけです。
何はともあれ旅行者には行政サービスや福祉の適用がされないから経験者がいないんですよ。この間晴れて年金もらえる身分になったので手続きしに行ったら、隣りで相談か申請しにきた人がそんな感じだった。旦那さんがビザ保持者で家族は母国に住んでるよう。家族が旦那さんに会いに来ていてその家族に対して何らかの行政サービス受けようとしたらしい。それに対し職員が家族もビザ持ってこっちに住んでたら可能だけど、あなたに会いにきている観光者なら何もできないと説明してた。別に聞き耳たててませんよ。職員の地声が大きくて勝手に聞こえただけです。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:経験者いるの?
- 投稿日時:2017/05/21 0:21
>旅行者としてHHCオプションを申請・利用された方はいらっしゃいますか?
または、HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞かせて下さい。
これまでのところスレ主さんの質問事項について実際に経験された方からの回答は
ありませんよね。これ以上論議してもアドバイスしても意味ないと思いますが。
スレ主さんも何の反応も寄してこないので、何らかのアクション又は決断を出して
いるのでしょう。
または、HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞かせて下さい。
これまでのところスレ主さんの質問事項について実際に経験された方からの回答は
ありませんよね。これ以上論議してもアドバイスしても意味ないと思いますが。
スレ主さんも何の反応も寄してこないので、何らかのアクション又は決断を出して
いるのでしょう。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:VC
- 投稿日時:2017/05/21 0:04
>HHCはビジターは使えるんだっけ?
書類さえ出せれば、大丈夫って事か?
いわゆる観光客はムリでしょう。
HHCの意味するVisitorはImmigrantではないVisa持って滞在
している外国人という意味でしょう。ただでさえ福祉に対して
渋ちんのアメリカが、観光客に対して福祉を大盤振る舞いする
とは全く思えん。それも予算カットがいろいろな所でされてる
状況で。
書類さえ出せれば、大丈夫って事か?
いわゆる観光客はムリでしょう。
HHCの意味するVisitorはImmigrantではないVisa持って滞在
している外国人という意味でしょう。ただでさえ福祉に対して
渋ちんのアメリカが、観光客に対して福祉を大盤振る舞いする
とは全く思えん。それも予算カットがいろいろな所でされてる
状況で。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:きっとね
- 投稿日時:2017/05/20 17:49
>妊娠に関わる保険がないとのことですが、これまで一度も産婦人科で検診されたことがないのでしょうか?妊娠に関わる以外の医療のための保険はあるのですか?
日本で海外旅行傷害保険かけてきてるから妊娠に関わる保険がないっていってるんでしょう。既往症と妊娠や出産、歯の治療とかが保険でカバーされないから。
日本で海外旅行傷害保険かけてきてるから妊娠に関わる保険がないっていってるんでしょう。既往症と妊娠や出産、歯の治療とかが保険でカバーされないから。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:よくわからない
- 投稿日時:2017/05/20 16:14
質問者の短期滞在さんは、他の州からニューヨークに旅行で来ているのですか?
妊娠に関わる保険がないとのことですが、これまで一度も産婦人科で検診されたことがないのでしょうか?
妊娠に関わる以外の医療のための保険はあるのですか?
アメリカ国内に住んでいる方だとして、旅行先のニューヨークで出産するのはなぜでしょうか?
離婚されたということですが、ニューヨークに移ろうとお考えですか?
妊娠に関わる保険がないとのことですが、これまで一度も産婦人科で検診されたことがないのでしょうか?
妊娠に関わる以外の医療のための保険はあるのですか?
アメリカ国内に住んでいる方だとして、旅行先のニューヨークで出産するのはなぜでしょうか?
離婚されたということですが、ニューヨークに移ろうとお考えですか?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:そんな
- 投稿日時:2017/05/20 12:56
>自分がアメリカ国籍や永住権が喉から手が出るほど欲しいけど、
そんな日本人いる?
韓国人や中国人ならまだしも
そんな日本人いる?
韓国人や中国人ならまだしも
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:これ
- 投稿日時:2017/05/20 10:28
>女医でお産が確約されない場合があるから、信条の理由も考えられる。
これってどういう意味ですか?
これってどういう意味ですか?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:なんか
- 投稿日時:2017/05/20 10:15
「無茶なことしたね。」は、子供がいる女性と結婚する独身男性はいないとかww かなり偏ってる。
そもそもトピ主自身が永住権ほしいと思ってるかなんて分からない(母親は10年も待たされない)。
子供に国籍取得させたいだけかも。今から日本は衰退するだけ。
あとは日本だと女医でお産が確約されない場合があるから、信条の理由も考えられる。
こういう邪推をする輩は、自分がアメリカ国籍や永住権が喉から手が出るほど欲しいけど、なかなか手に入らない、もしくは苦労して手に入れた、その為日本国籍を喪失しなければならなかった等の国籍永住権コンプレックスからだと思う。可哀想な奴。
そもそもトピ主自身が永住権ほしいと思ってるかなんて分からない(母親は10年も待たされない)。
子供に国籍取得させたいだけかも。今から日本は衰退するだけ。
あとは日本だと女医でお産が確約されない場合があるから、信条の理由も考えられる。
こういう邪推をする輩は、自分がアメリカ国籍や永住権が喉から手が出るほど欲しいけど、なかなか手に入らない、もしくは苦労して手に入れた、その為日本国籍を喪失しなければならなかった等の国籍永住権コンプレックスからだと思う。可哀想な奴。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:うん?
- 投稿日時:2017/05/20 3:24
>ハワイや、西海岸からの旅行者かもしれないし、、、
今旅先のNYでお腹が張るので病院にゆきたいとか、アメリカ在住でも無保険とか(まだいっぱいいますから)ってことではないですか?
トピ主がアメリカ在住だったらもっと辻褄あわないけど。無保険だったら、妊娠に関わる保険はありませんって言い方しないのでは。日本の健康保険は妊娠や出産に関してカバーしないけど、アメリカの医療保険はカバーするから、アメリカの保険に入っているならそういう言い方しないし。ついでに妊娠するまで無保険だったら妊娠が分かった時点でメディケイドの申請してるだろうし。
アメリカ国内からだろうと、日本からだろうと、妊婦が緊急に医者にみてもらう必要があるかもという状況で、ニューヨークの病院や産科医について聞くのではなく、HHCについて質問してるのも変でしょう。
今旅先のNYでお腹が張るので病院にゆきたいとか、アメリカ在住でも無保険とか(まだいっぱいいますから)ってことではないですか?
トピ主がアメリカ在住だったらもっと辻褄あわないけど。無保険だったら、妊娠に関わる保険はありませんって言い方しないのでは。日本の健康保険は妊娠や出産に関してカバーしないけど、アメリカの医療保険はカバーするから、アメリカの保険に入っているならそういう言い方しないし。ついでに妊娠するまで無保険だったら妊娠が分かった時点でメディケイドの申請してるだろうし。
アメリカ国内からだろうと、日本からだろうと、妊婦が緊急に医者にみてもらう必要があるかもという状況で、ニューヨークの病院や産科医について聞くのではなく、HHCについて質問してるのも変でしょう。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:でも
- 投稿日時:2017/05/19 23:44
あの、この方旅行者と言われてますが、日本からとか、外国からの旅行者とはどこにも書いていません。
ハワイや、西海岸からの旅行者かもしれないし、、、
今旅先のNYでお腹が張るので病院にゆきたいとか、アメリカ在住でも無保険とか(まだいっぱいいますから)ってことではないですか?
ハワイや、西海岸からの旅行者かもしれないし、、、
今旅先のNYでお腹が張るので病院にゆきたいとか、アメリカ在住でも無保険とか(まだいっぱいいますから)ってことではないですか?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:無茶なことしたね。
- 投稿日時:2017/05/19 22:03
知ってると思うけど、あなたがこちらで出産したとして、子供は米国籍が取れても、あなたには滞在ビザさえ降りないよ。
子供が21歳を過ぎて就職して十分な所得があれば母親の永住権を申請できるけど、それでも10年以上のウエイティングだよ。
それにアメリカでは子供のいる女性と結婚する独身男性はいないと思ったほうがいいよ。誰もあなたの子供の責任なんて負いたくないから。
あなたと結婚する男性は、あなたの子供の養育費や教育費や医療費を支払う義務が発生する。
この義務は離婚しても続くからシングルマザーと結婚する男性はいない。
もしもほんとうに旅行でEsta入国なら90日以内に出国しないと不法滞在になる。
無茶なことしたね。
子供が21歳を過ぎて就職して十分な所得があれば母親の永住権を申請できるけど、それでも10年以上のウエイティングだよ。
それにアメリカでは子供のいる女性と結婚する独身男性はいないと思ったほうがいいよ。誰もあなたの子供の責任なんて負いたくないから。
あなたと結婚する男性は、あなたの子供の養育費や教育費や医療費を支払う義務が発生する。
この義務は離婚しても続くからシングルマザーと結婚する男性はいない。
もしもほんとうに旅行でEsta入国なら90日以内に出国しないと不法滞在になる。
無茶なことしたね。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:むり
- 投稿日時:2017/05/18 17:25
>このタイプの目的では国籍を自動時に取らせないように解釈を変えるとか
言っていたのに、いまだに可能なのでしょうか?
誰もバカ正直に子供にアメリカ国籍とらせるために入国しますなんていわないから国籍の取得方法自体を変えないと難しいのでは。入国審査官が外国籍の妊婦に対し慎重に審査するぐらいの処置しかとれなさそうだけど。
>日本人の女も落ちたね。
今に始まったことじゃないですよ。まあ女と特定しちゃいかんです。夫婦で計画してやってたりする。日本もバブルの時は富裕層が同じことやってた。そういったサービスを提供する会社があったのかまでは分からないけど、知り合いがニューヨークに家買って奥さんアメリカで出産させてた。
言っていたのに、いまだに可能なのでしょうか?
誰もバカ正直に子供にアメリカ国籍とらせるために入国しますなんていわないから国籍の取得方法自体を変えないと難しいのでは。入国審査官が外国籍の妊婦に対し慎重に審査するぐらいの処置しかとれなさそうだけど。
>日本人の女も落ちたね。
今に始まったことじゃないですよ。まあ女と特定しちゃいかんです。夫婦で計画してやってたりする。日本もバブルの時は富裕層が同じことやってた。そういったサービスを提供する会社があったのかまでは分からないけど、知り合いがニューヨークに家買って奥さんアメリカで出産させてた。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:迷惑
- 投稿日時:2017/05/18 15:51
>HHCのような制度を悪用したかは不明だけど。中国の場合政治的にいろいろあるし共和圏の国としての制限もあるから他国籍をと必死になるのは分かるよ
あの件では、福祉政策を悪用したケースはほとんどないようです。
もともと旅費と滞在費用を払える程度裕福な層なので、最大目的は子供
の米国籍取得だそうです。富裕層ほど中国の将来性に悲観的なので、何と
してでも渡米&滞在できる手掛かりが欲しいのです。アメリカ側としては
例え費用自己負担でも法律の乱用だから大迷惑ですが。そのうえLocal Zone
Regを無視して、勝手に住宅を宿泊施設に改造した大家も条例違反。
このタイプの目的では国籍を自動時に取らせないように解釈を変えるとか
言っていたのに、いまだに可能なのでしょうか?
あの件では、福祉政策を悪用したケースはほとんどないようです。
もともと旅費と滞在費用を払える程度裕福な層なので、最大目的は子供
の米国籍取得だそうです。富裕層ほど中国の将来性に悲観的なので、何と
してでも渡米&滞在できる手掛かりが欲しいのです。アメリカ側としては
例え費用自己負担でも法律の乱用だから大迷惑ですが。そのうえLocal Zone
Regを無視して、勝手に住宅を宿泊施設に改造した大家も条例違反。
このタイプの目的では国籍を自動時に取らせないように解釈を変えるとか
言っていたのに、いまだに可能なのでしょうか?
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:ポチッと
- 投稿日時:2017/05/18 13:16
>このたぐいの質問は、ぜひ中国語を使うサイトで検索、質問されるとよいでしょう。
思わず笑ったよ。日本でも国民保険を使って高額な治療を安く受けるために日本のビザとって悪用する外国人が問題になってるけど、そういった他国の福祉を悪用しようとする情報いろいろと探せそうだよね。去年かおととし西海岸で中国の富裕層へ子供にアメリカ国籍とらせるためのサービスを提供してた業者が摘発されてるのをニュースでみた。HHCのような制度を悪用したかは不明だけど。中国の場合政治的にいろいろあるし共和圏の国としての制限もあるから他国籍をと必死になるのは分かるよ。アメリカの国籍を子供に取らせるのは個人の自由だから何もいわんが、人の国の福祉の金をあてにせず掛かる費用は自分でちゃんと払えとは言いたいよね。
思わず笑ったよ。日本でも国民保険を使って高額な治療を安く受けるために日本のビザとって悪用する外国人が問題になってるけど、そういった他国の福祉を悪用しようとする情報いろいろと探せそうだよね。去年かおととし西海岸で中国の富裕層へ子供にアメリカ国籍とらせるためのサービスを提供してた業者が摘発されてるのをニュースでみた。HHCのような制度を悪用したかは不明だけど。中国の場合政治的にいろいろあるし共和圏の国としての制限もあるから他国籍をと必死になるのは分かるよ。アメリカの国籍を子供に取らせるのは個人の自由だから何もいわんが、人の国の福祉の金をあてにせず掛かる費用は自分でちゃんと払えとは言いたいよね。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:その前に
- 投稿日時:2017/05/18 8:01
>トランプが法律を変更する直前の今のうちが勝負でしょう。
その前にトランプが議会で弾劾されそて、ペンス福大統領が
昇格思想ですけど。
その前にトランプが議会で弾劾されそて、ペンス福大統領が
昇格思想ですけど。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:偽証の罪
- 投稿日時:2017/05/18 5:18
>不法の人は滞在期限過ぎると、登録されてない人になるのですか?
学生ビザというのは、「アメリカ合衆国では働いて収入を得るようなことはしません」や「アメリカ合衆国に住むつもりはありません」「学業を終えたら滞在許可期限内に必ず出国します」などといった契約書の質問すべてにYesと答えてサインをしたからこそビザがもらえたわけです。その契約に違反するということは、厳密には偽証罪になるのです。なのでもう信用しません。次は入国できませんということ。
911以降は、誰がどのビザ(Estaも含めて)で入ってきて出国していないかが分かっているようです。
学生ビザというのは、「アメリカ合衆国では働いて収入を得るようなことはしません」や「アメリカ合衆国に住むつもりはありません」「学業を終えたら滞在許可期限内に必ず出国します」などといった契約書の質問すべてにYesと答えてサインをしたからこそビザがもらえたわけです。その契約に違反するということは、厳密には偽証罪になるのです。なのでもう信用しません。次は入国できませんということ。
911以降は、誰がどのビザ(Estaも含めて)で入ってきて出国していないかが分かっているようです。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:チャイナバス
- 投稿日時:2017/05/17 22:18
このたぐいの質問は、ぜひ中国語を使うサイトで検索、質問されるとよいでしょう。あってるか間違ってるかは別として、答えがすぐ出るでしょう。
誰の子供か知りませんが、今のアメリカの法律では、どんな国籍の男が遺伝子的に父親であろうがなかろうが、アメリカで産んでしまったもの勝。トランプが法律を変更する直前の今のうちが勝負でしょう。
中国人観光客が大型バスで銀座やNYCにも来ますが、同じくがんばりましょう。
誰の子供か知りませんが、今のアメリカの法律では、どんな国籍の男が遺伝子的に父親であろうがなかろうが、アメリカで産んでしまったもの勝。トランプが法律を変更する直前の今のうちが勝負でしょう。
中国人観光客が大型バスで銀座やNYCにも来ますが、同じくがんばりましょう。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:おじい
- 投稿日時:2017/05/17 13:29
ヨコですが、
undocumentedd と esta はdocumented の違いが分かりません。
不法の人は滞在期限過ぎると、登録されてない人になるのですか?
僕の知識不足ですみませんが、どなたか教えてください。
右に同じく元気な赤ちゃん産んでください。
undocumentedd と esta はdocumented の違いが分かりません。
不法の人は滞在期限過ぎると、登録されてない人になるのですか?
僕の知識不足ですみませんが、どなたか教えてください。
右に同じく元気な赤ちゃん産んでください。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:穿った見方
- 投稿日時:2017/05/17 13:21
もしかして、雑誌メディアでこのトピックで記事を書こうとして
材料集めのためにスレを建てたとか?穿った見方かな?
昔、別のトピックで記事を書くめに、この掲示板で相談のフリ
して材料集めた自称ジャーナリストがいので、ついつい。
材料集めのためにスレを建てたとか?穿った見方かな?
昔、別のトピックで記事を書くめに、この掲示板で相談のフリ
して材料集めた自称ジャーナリストがいので、ついつい。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:yolo
- 投稿日時:2017/05/17 12:49
他の方が指摘しているようにアメリカで出産するための計画的な
行動だと感じます。それか書かれている文章にかなりのフェイクが
あるかです。今はネットが発達しているとはいえ、HHCのような
情報をランダムに目にする確率は低い。
出産されたことのある方なら産後のケアをどうするのか気を揉んだ経験が
あるでしょう。しかしこのトピ主さんにはそういう部分を心配している気配は
まったくなく「HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞か
せて下さい」と聞いている。
本当に三十四週目の妊婦さんなら、一刻も早く日本へ帰ってこれまで診て
もらっていた先生のもとでお産をしたい、産後のヘルプが必要だから何と
してでも日本へ帰らないとまずいといった思考になるのでは。いくら英語が
堪能であったとしても旅行先のアメリカで出産しようと考えるのはかなり
不自然だし、アメリカで出産したら産後どのぐらいで飛行機に乗れるのか
といった出産後に赤ちゃんを連れて日本へ帰る心配もしなくてはならない
けど、そういった心配はまったくないらしい。
ここに書かれていることが本当ならば、他の方々がおっしゃっているように
一日も早く日本へ帰って安心して出産できる環境のもと、産後の準備を整え
て元気な赤ちゃんを産んでください。
行動だと感じます。それか書かれている文章にかなりのフェイクが
あるかです。今はネットが発達しているとはいえ、HHCのような
情報をランダムに目にする確率は低い。
出産されたことのある方なら産後のケアをどうするのか気を揉んだ経験が
あるでしょう。しかしこのトピ主さんにはそういう部分を心配している気配は
まったくなく「HHCオプションで検診から出産までされた方、お話しを聞か
せて下さい」と聞いている。
本当に三十四週目の妊婦さんなら、一刻も早く日本へ帰ってこれまで診て
もらっていた先生のもとでお産をしたい、産後のヘルプが必要だから何と
してでも日本へ帰らないとまずいといった思考になるのでは。いくら英語が
堪能であったとしても旅行先のアメリカで出産しようと考えるのはかなり
不自然だし、アメリカで出産したら産後どのぐらいで飛行機に乗れるのか
といった出産後に赤ちゃんを連れて日本へ帰る心配もしなくてはならない
けど、そういった心配はまったくないらしい。
ここに書かれていることが本当ならば、他の方々がおっしゃっているように
一日も早く日本へ帰って安心して出産できる環境のもと、産後の準備を整え
て元気な赤ちゃんを産んでください。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:ねむ
- 投稿日時:2017/05/17 6:07
HHC についてはしりませんが、いくつか補足出来そうな情報は知っているので投稿します。
妊娠におけるメディケイドは妊娠13週くらいの初期の段階でのアプライが対象です。
質問者さんの場合は無理です。
妊娠中の飛行機の渡航についてですが、例えば日系航空会社の場合、予定日より28日未満のフライトなら医師の診断書は必要なく搭乗できます。
これは又聞きですが、デルタはもっとゆるいと聞きました。各航空会社にもう一度確認を取る必要があります。
張りはどのくらいでしょうか?
基本的にはゆっくり横になって治るのを待ちましょう。
私は自己負担で一度受診することを勧めます。保険がない旨を伝え、高額請求になりすぎないようにしてもらいましょう。
その医師と相談し、日本に帰れるならすぐ帰る準備をして処方箋を貰うのがいいと思います。
もし仮に医師に飛行機への搭乗を止められた場合、その時になってからHHCなりなんなりアプライしたらいいと思います。医師にソーシャルワーカーを紹介してほしいと言えば、すぐ紹介してもらえるはずです。
そして、私も一刻も早く日本に帰ることをオススメします。どうしてこのような状況になってしまったのかわかりませんが、このような淵を渡るような出産をしたとして、仮にアメリカ国籍を得たとしても、子供の将来が可哀想です。
妊娠におけるメディケイドは妊娠13週くらいの初期の段階でのアプライが対象です。
質問者さんの場合は無理です。
妊娠中の飛行機の渡航についてですが、例えば日系航空会社の場合、予定日より28日未満のフライトなら医師の診断書は必要なく搭乗できます。
これは又聞きですが、デルタはもっとゆるいと聞きました。各航空会社にもう一度確認を取る必要があります。
張りはどのくらいでしょうか?
基本的にはゆっくり横になって治るのを待ちましょう。
私は自己負担で一度受診することを勧めます。保険がない旨を伝え、高額請求になりすぎないようにしてもらいましょう。
その医師と相談し、日本に帰れるならすぐ帰る準備をして処方箋を貰うのがいいと思います。
もし仮に医師に飛行機への搭乗を止められた場合、その時になってからHHCなりなんなりアプライしたらいいと思います。医師にソーシャルワーカーを紹介してほしいと言えば、すぐ紹介してもらえるはずです。
そして、私も一刻も早く日本に帰ることをオススメします。どうしてこのような状況になってしまったのかわかりませんが、このような淵を渡るような出産をしたとして、仮にアメリカ国籍を得たとしても、子供の将来が可哀想です。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:きもち
- 投稿日時:2017/05/16 23:01
私も妊娠中の離婚経験があるので、気持ちは分かる様な気がします。
いてもたってもいられず旅に出たのでしょうか。
ジャシーは親切に相談にのってくれませんか?
確かに友人から人が変わってから、困ってる人寄りでないとの愚痴を聞いた事がありますが..。
ソーシャルワーカーを予約して面談して下さい。
予約しないと、なかなか会えないかもしれません。
はりが収まると良いですね。
私は41週まで生まれてこなかったので、初産だとなかなか下りてこないものですよ。
無事、帰国できる事を願います。
いてもたってもいられず旅に出たのでしょうか。
ジャシーは親切に相談にのってくれませんか?
確かに友人から人が変わってから、困ってる人寄りでないとの愚痴を聞いた事がありますが..。
ソーシャルワーカーを予約して面談して下さい。
予約しないと、なかなか会えないかもしれません。
はりが収まると良いですね。
私は41週まで生まれてこなかったので、初産だとなかなか下りてこないものですよ。
無事、帰国できる事を願います。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:とりあえず
- 投稿日時:2017/05/16 22:51
googleでHHC option検索して、一番上に表示される電子パンフレットを見たら、
「who is visiting NY」が対象に含まれているので、undocumented
かどうかは関係ないのではないでしょうか。
www.nyc.gov/html/hhc/.../pdf/hhc-options-2013-06-english.pdf
移民の国で、出生地主義です。
子供を産んでくれたら、納税・徴兵義務があるので、産まれる子供は国の財産という発想なのでしょう。
「who is visiting NY」が対象に含まれているので、undocumented
かどうかは関係ないのではないでしょうか。
www.nyc.gov/html/hhc/.../pdf/hhc-options-2013-06-english.pdf
移民の国で、出生地主義です。
子供を産んでくれたら、納税・徴兵義務があるので、産まれる子供は国の財産という発想なのでしょう。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:まじで
- 投稿日時:2017/05/16 22:30
>お腹が張って診察が必要なのに、NYの治療費が高いから診察を受けることもできないのであれば一刻も早く日本に帰国されることをお勧めします。
その通り。
その通り。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:311です。
- 投稿日時:2017/05/16 22:18
>HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度
それは各州ごとにレジデントを対象にした病院の医療費制度なので、あなたがニューヨーク州で合法的に3年以上住んでいるか、3年未満であっても合法的に就労して税金を収めている場合です。
要求されるものも、銀行通帳や納税証明書など国内での所得が分かる書類が必要なので、旅行者は対象外です。
でも今はACA(通称オバマケアー)があるので、手術当日であっても、条件さえ合えば保険に加入することができるようです。
ただしここでも所得によるスライディングスケールによって保険料が決まるので、納税証明書等がない場合いの保険料は月に$1000ドル近くになり、1年間の支払い義務がかせられます。
妊婦の医療と出産に限っては、たとえ不法移民であってもメディケイドが取得できるので、その保険料をメディケイドで支払うこともできるようです。
If you are pregnant, you can get Medicaid regardless of immigration status, as long as you meet other requirements.
詳しくは、英語のわかる方に311に電話をしてもらい、各種申請方法や必要書類、病院などを聞いて下さい。
You can call 311 to find an in-person assistor, such as a Navigator, a Certified Application Counselor, Certified Marketplace Facilitated Enroller, and a facilitated enroller.
それは各州ごとにレジデントを対象にした病院の医療費制度なので、あなたがニューヨーク州で合法的に3年以上住んでいるか、3年未満であっても合法的に就労して税金を収めている場合です。
要求されるものも、銀行通帳や納税証明書など国内での所得が分かる書類が必要なので、旅行者は対象外です。
でも今はACA(通称オバマケアー)があるので、手術当日であっても、条件さえ合えば保険に加入することができるようです。
ただしここでも所得によるスライディングスケールによって保険料が決まるので、納税証明書等がない場合いの保険料は月に$1000ドル近くになり、1年間の支払い義務がかせられます。
妊婦の医療と出産に限っては、たとえ不法移民であってもメディケイドが取得できるので、その保険料をメディケイドで支払うこともできるようです。
If you are pregnant, you can get Medicaid regardless of immigration status, as long as you meet other requirements.
詳しくは、英語のわかる方に311に電話をしてもらい、各種申請方法や必要書類、病院などを聞いて下さい。
You can call 311 to find an in-person assistor, such as a Navigator, a Certified Application Counselor, Certified Marketplace Facilitated Enroller, and a facilitated enroller.
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:うん?
- 投稿日時:2017/05/16 18:23
>批判的なネガティブなレスをする必要あります?
あるよ。だってアメリカの福祉使って子供にアメリカ国籍とらせようと思って計画的にやってると思うもん。普通の旅行者なら「HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度と知りました。」なんてこと知らないし、それを知っていて入国してこうして質問してるのってかなり性質悪いと思うけど。
あるよ。だってアメリカの福祉使って子供にアメリカ国籍とらせようと思って計画的にやってると思うもん。普通の旅行者なら「HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度と知りました。」なんてこと知らないし、それを知っていて入国してこうして質問してるのってかなり性質悪いと思うけど。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:お大事に
- 投稿日時:2017/05/16 15:41
HCC>HHCでした。
批判的なネガティブなレスをする必要あります?トピ主さんだって、これが賢い選択ではないと十分わかっておられると思います。でも100パーセント間違いのない人間はいません。
今トピ主さんに必要なのは正確な情報です。HHCとか、低所得家庭、不法滞在者のためのサービスは使えないということを知れば、それらのオプションを探すための無駄な時間を使わずに済みます。
批判的なネガティブなレスをする必要あります?トピ主さんだって、これが賢い選択ではないと十分わかっておられると思います。でも100パーセント間違いのない人間はいません。
今トピ主さんに必要なのは正確な情報です。HHCとか、低所得家庭、不法滞在者のためのサービスは使えないということを知れば、それらのオプションを探すための無駄な時間を使わずに済みます。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:お大事に
- 投稿日時:2017/05/16 15:32
旅行者(エスタ入国ですか?)であれば、undocumentedではないですね。短期滞在日本人旅行者というきちんとしたステイタスを持っています。
HCCは旅行者は対象にしていません。
アメリカの福祉も合法の合法的に入国している旅行者のためには何もできません。
現在日本人旅行者としてトピ主さんを守れる、また頼れるのは日本領事館です。
赤ちゃんの命に関わることなので、どのERに飛び込んでも、人道的にその場で追い出されることはないと思います。金銭的なことはその後です。何か問題が発生したら、病院側も日本領事館に問い合わせるはずです。「お前の国の国民が困っているぞっ」て。
かかってしまうだろうお金を工面する方法は、日本のご家族なり、友人なり、赤ちゃんの父親なり、後で考えればいいことです。今は赤ちゃんの命を第一に、無理をしないでください。
HCCは旅行者は対象にしていません。
アメリカの福祉も合法の合法的に入国している旅行者のためには何もできません。
現在日本人旅行者としてトピ主さんを守れる、また頼れるのは日本領事館です。
赤ちゃんの命に関わることなので、どのERに飛び込んでも、人道的にその場で追い出されることはないと思います。金銭的なことはその後です。何か問題が発生したら、病院側も日本領事館に問い合わせるはずです。「お前の国の国民が困っているぞっ」て。
かかってしまうだろうお金を工面する方法は、日本のご家族なり、友人なり、赤ちゃんの父親なり、後で考えればいいことです。今は赤ちゃんの命を第一に、無理をしないでください。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:ky
- 投稿日時:2017/05/16 15:28
旅行に来てどのぐらい経ってるのか分からんが、ESTAで入国していてまだその期間中だったらUndocumentedのカテゴリーにも入らないと思うがどうするんだろう?無謀すぎ。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:クルントン
- 投稿日時:2017/05/16 14:18
>HHC+ホスピタルが所得に応じたスライディングスケールで支払える制度と知りました。
シングルマザーなので、所得は高くありません。
申請して該当すれば、HHCオプションの対象になりそうです。
たぶん旅行者は対象外です。SSNがなければ所得証明できませんから。
ただ、undocumentedの人たちもたくさんいるので、出産するときに助けてくれる機関はどこかにあると思います。残念ながら私は知りません。
無料のイミグレサービスのようなところに行けば何かわかるかもしれません。
Re:HHCオプションで出産された方いますか?
- 投稿者:無計画
- 投稿日時:2017/05/16 14:06
34週でお腹が張るのであればいつ生まれてもおかしくないですよね。
妊娠後期なのに保険もなしにNYに来るのは無責任すぎる気がします。
お子さんが早産等になって危険な状態になったらどうするつもりですか?
自分がNYに来たいと言う希望がかなえばお腹の中のお子さんはどうでも良いとおもっているのでしょうか。
HHCの申請は基本的には市民および移民者(違法、合法にかかわらず)に対するものなので、
居住証明が必要です。
本人の負担は少なくなりますが、あくまでも税金から支払われているため
ただの観光客のために住民が納めた税金から払えない医療費を補助する必要はないからです。
お腹が張って診察が必要なのに、NYの治療費が高いから診察を受けることもできないのであれば一刻も早く日本に帰国されることをお勧めします。34週目ならギリギリ日本へ帰国が出来ると思います。(もちろん自費で医師にかかり証明書等出す必要がありますが。)
ご本人は今のままでいいのかもしれませんが、生まれてくるお子さんが可愛そうです。
妊娠後期なのに保険もなしにNYに来るのは無責任すぎる気がします。
お子さんが早産等になって危険な状態になったらどうするつもりですか?
自分がNYに来たいと言う希望がかなえばお腹の中のお子さんはどうでも良いとおもっているのでしょうか。
HHCの申請は基本的には市民および移民者(違法、合法にかかわらず)に対するものなので、
居住証明が必要です。
本人の負担は少なくなりますが、あくまでも税金から支払われているため
ただの観光客のために住民が納めた税金から払えない医療費を補助する必要はないからです。
お腹が張って診察が必要なのに、NYの治療費が高いから診察を受けることもできないのであれば一刻も早く日本に帰国されることをお勧めします。34週目ならギリギリ日本へ帰国が出来ると思います。(もちろん自費で医師にかかり証明書等出す必要がありますが。)
ご本人は今のままでいいのかもしれませんが、生まれてくるお子さんが可愛そうです。